2020/07/15
こんにちは。
今月も私が抄読しましたインプラント歯科論文を掲載いたします。
異なる長さの歯科用インプラント周囲の放射線不透過性の変化:無作為化臨床試験の5年間の追跡データ Title :Changes of radiopacity around implants of different lengths: Five-year follow-up data of a randomized clinical trial Author:enjamin Sluka, Nadja Naenni, Ronald E. Jung, Thomas Attin ,Patrick R. Schmidlin, Philipp Sahrmann Journal:Clin Oral Impl Res. 2020;31:488–494.
PURPOSE
3年の負荷で長い歯科用インプラントと比較して、短い歯科用インプラントは周囲骨に顕著な放射線不透過性が認められた(Sahrmann et al,2017)。またテスト群はロストの割合が高かった。
補綴から5年後の短い(6 mm、テストグループ)および長い(10 mm、コントロールグループ)の単一ユニット歯科用インプラントのインプラント周囲の骨のX線写真の変化を追跡した。
MATERIALS AND METHODS
患者は無作為に、長さ10 mmの歯科用インプラント(Standard plus SLA; Straumann)(コントロールグループ)と長さ6 mmの歯科用インプラント(テストグループ)がランダムに割り当てられた。重度喫煙者(1日20本以上)、骨造成が必要な症例は除外された。
全ての歯科用インプラントは上下顎の臼歯部に埋入され、10週後にスクリュータイプのメタルボンドが装着された。
全ての患者にレントゲンホルダーがカスタムメイドされ、補綴から1.2.3.5年後に撮影された。
全ての写真はImageJに転送され、グレースケール値はプログラムの[分析]> [測定]ツールを使用して評価された。
RESULTS
短い歯科用インプラントでは最初の4年で4人の患者がロストした。短い歯科用インプラントではグレースケール値がベースラインで80.6±27.5、5年後に83.1±31.1とグレースケール値の経時的な変化は認められなかった。同様に、10 mmの歯科用インプラントは、歯科用インプラント周囲骨密度の大幅な低下を示さず(p = .055)、ベースラインで98.9±32.5、5年間の観察後に92.7±31.3であった。 5年間の観察期間中の変化は、グループ間で有意に異なり、テストグループではΔGSV2.4±19.6で、コントロールでは-6.2±20.2であった。(p = .046)。ロストした歯科用インプラント周囲のGSVの変化は5.0±19.1であった。 性別、喫煙、および歯周炎の既往歴のグレースケール値への影響の可能性についてのテストでは、これらの影響パラメータのいずれにも有意な影響は見られなかった。クラウンとインプラントの比率のみがGSVに大きな影響を与えることがわかった(p <.001)。
CONCLUSION
X線写真評価では、長い歯科用インプラントは、補綴後5年で、短い歯科用インプラント(密度がわずかに高まる)よりもインプラント周囲の骨の放射線不透過性にわずかに強い変化(密度のわずかな損失)を示した。
こういう大変な時期ですが私も歯科医師として今できることを精一杯させて頂こうと
思っております。
では皆さま今日も一日頑張っていきましょう。
歯医者として豊中市の地域医療に歯科治療という形で微力ながら
貢献できますよう頑張ってまいりますので今後ともよろしくお願いいたします!
これからも
「大阪の豊中・岡町でよりレベルの高い歯科治療を提供出来る歯医者となるように」
努力したいと思います。
「まつもと歯科」のホームページはこちら:
「まつもと歯科」の矯正歯科専門ホームページはこちら:
http://www.matsumoto-ortho.jp/
大阪府豊中市中桜塚2-20-12-103
大阪大学歯学部卒業 歯学博士 まつもと歯科