歯周病治療
あなたも歯周病ではありませんか?
まず、ご自身のお口の中をチェックしてみましょう。
□ 歯を磨いていると、歯ぐきから血がにじんでくる
□ 朝起きると、お口の中がネバネバして気持ち悪い
□ 硬い物が噛みにくい
□ 歯ぐきが腫れている
□ 歯がぐらぐらしてきた
□ 周りの人にお口が臭うと言われた
当てはまる症状があれば、歯周病に感染している可能性があります。早めに歯科医院に行き、歯周病検査を受けることをお勧めします。
メインテナンスを重視した歯周病治療
歯周病は、日本人の成人の8割が感染していると言われ、もはや国民病とまで言われています。しかし初期症状がほとんどありませんので、定期検診を受けて初めて歯周病が見つかった方は少なくないでしょう。歯周病が重症化して骨が溶かされると、二度と元の状態に戻りません。そうなる前に、毎日の歯磨きで歯周病を防ぎましょう。
当院では、予防を重視した歯周病治療を行っています。歯周病の一番効果的な治療は、お口の中の汚れをしかり取り除き、歯周病になりにくい環境を作ることです。毎日の歯磨きやメインテナンスを通じて、歯周病になりにくい環境を整えます。また、進行した歯周病は治療をしても元の状態に回復できませんので、症状を改善して進行を食い止めるための処置を施します。
歯周病は歯が抜け落ちる恐ろしい病気
歯周病は、歯周病菌が引き起こす病気です。感染すると歯を支えている歯槽骨が溶かされ、やがて支えきれなくなると歯がぐらつき始めます。最後は歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。
歯周病の恐ろしさは、初期症状がないこと。自覚症状が現れたときはすでに手遅れになっていることが珍しくありませんが、早期発見すれば進行を食い止められます。歯周病検査で正確な診断をして症状に合わせた適切な治療が受けられます。大切な歯を守るためにも、歯周病検査をお勧めします。
歯周病の進行具合と治療方法について
軽度歯周病
歯と歯肉の間にプラーク(歯垢)や歯石が溜まって細菌が繁殖しています。歯肉に炎症が起きて腫れや出血があります。この段階であれば、歯科衛生士によるブラッシング指導や1~2回のクリーニングで比較的短期間で回復できます。
中等度歯周病
口臭や出血がひどく、歯石の付着が目立つ状態です。徐々に骨が後退しはじめ、歯周ポケットが深くなり、歯にグラつきが起きます。この段階では、歯の表面に沿って歯周ポケットの奥まで付着した歯石を取る治療が必要です。痛みを感じるときは、麻酔をして無痛状態で施術します。歯肉溝(ポケット)の深さが4mm以上ある場合は非外科的な処置が難しいため、歯周外科の適応になる場合があります。
重度歯周病
歯肉が化膿して真っ赤に腫れ、骨がかなり破壊されて後退し、歯の動揺が大きくなった状態です。重度になり非外科処置で対応できない部位は歯周外科で処置します。それでも保存不可能な場合は、残念ながら抜歯をします。
当院の歯周病治療メニュー
【スケーリング】歯肉炎のうちに治療
スケーリングとは、歯根の表面の歯垢・歯石を除去して表面を滑らかにする治療方法です。歯石の表面はザラザラしているためプラークが付着しやすく、一度汚れが付くと落ちにくくなります。プラークを取り除いて歯周病を改善し、プラークが付きにくい状態にします。歯石は一度除去しても再形成しますので、定期的に歯科医院でケアする必要があります。
【歯周ポケット掻爬(そうは)術】深い歯周ポケットを浅くする
歯肉に麻酔をして、歯周ポケットの中の歯垢や歯石を除去する手術です。深い歯周ポケットを浅くしてプラークが溜まりにくい環境を作る方法なので、歯周ポケットの深さが3~5mm程度の比較的軽症の場合に行います。
【フラップ法(Fop)】奥深くに隠れたプラークを取り除く
歯肉(歯ぐき)を切開して歯槽骨から剥離し、露出した歯根のプラークや歯石を除去します。また、必要に応じて歯槽骨の清掃やダメージを受けた歯肉組織の除去も行い、歯肉を元の状態に戻します。
【GBR法(骨再生誘導法)】
重度の歯周病で破壊された歯槽骨や歯根膜を再生する手術です。歯槽骨や歯根膜が回復するまで歯肉が入らないように、メンブレンと呼ばれる人工膜でスペースを確保し、歯周組織の再生を行います。
【エムドゲイン】
歯周病に破壊された歯周組織にエムドゲインゲルと呼ばれる特殊な薬剤を歯根の部分に塗布し縫合することで、歯肉の再生が可能です。
【リグロスを使った歯周組織再生療法】
リグロスは歯周病で破壊された歯周組織の再生を促す成長因子です。歯槽骨の欠損部にリグロスを塗布し、歯を支えている歯周組織の細胞を増やし細胞に栄養を送り込む作用から、歯周組織を再生させます。