予防・メンテナンスについて

歯を守る最善の方法は
治療ではなく“予防”です
むし歯や歯周病を防ぐためには、症状が出てから治療するのではなく、定期的なメンテナンスで予防することが重要です。当院では、大阪府豊中市にお住まいの皆さんが一生自分の歯で食事を楽しめるよう、専門的な予防プログラムを提供しています。歯のクリーニング(PMTC)や歯石除去、フッ素塗布などを行い、歯と歯ぐきの健康維持のサポートをしています。
CONSULTATION このような場合はご相談ください
-
歯のクリーニングをしてほしい
-
口臭が気になる
-
歯石を取りたい
-
むし歯を予防したい
-
口の中がネバつく
-
歯の黄ばみが気になる
-
歯ぐきの腫れを治したい
-
定期検診を受けたい
当院の予防・メンテナンス

担当の歯科衛生士が
あなたのお口の健康を
長期的にサポート
当院では、患者さん一人ひとりに専属の歯科衛生士がつく「担当制」を採用しています。毎回同じ担当者がケアを行うことで、お口の変化に気づきやすく、より適切なメンテナンスが可能です。過去の診療履歴をもとに、歯のクリーニングや歯周病の管理、セルフケアのアドバイスを継続的に提供し、お口の健康維持をサポートします。担当制の安心感のもと、一緒に予防ケアを続けましょう。

お口のリスクを
“見える化”する唾液検査
むし歯や歯周病のリスクは、人それぞれ異なります。当院では、唾液検査を実施し、細菌の種類や酸性度、唾液の分泌量を分析することで、患者さんに適切な予防プランをご提案しています。検査結果に基づき、むし歯・歯周病のリスクを低減するためのセルフケア指導やフッ素塗布、クリーニングの頻度調整などを行います。お口の健康を維持するために、ご自身のリスクを知ることが大切です。
治療内容
プロフェッショナルケア
歯科医院で専門的に行うむし歯・歯周病予防のためのケアです。日常のセルフケアでは落としきれない歯石やプラークを、専用の機器を使用して徹底的にクリーニングします。スケーリングやPMTCにより、歯と歯ぐきを健康な状態に保ち、疾患のリスクを軽減します。

スケーリング
歯石やプラークを専用の器具で除去する処置です。歯石は歯周病の原因となる細菌の温床のため、定期的な除去が重要です。

PMTC
専用の機器を用いて歯の表面や歯と歯の間を徹底的にクリーニングする処置です。歯ブラシでは落としきれない汚れを除去します。

ブラッシング指導
歯科衛生士が適切なブラッシング方法を指導し、むし歯・歯周病の予防をサポートします。みがき残しが減ることで、お口の健康を維持しやすくなります。

エアフロー
ウォータースプレーで細かい粒子を吹き付けて、歯の表面や、歯と歯のすき間、歯周ポケットに付着した汚れ、飲食物による汚れなどを落としていきます。

フッ素塗布
フッ素には、歯の石灰化を促し、むし歯の進行を抑える効果があります。最も予防効果が優れているのは歯科医院で使用するフッ素です。
セルフケア
ご自宅で行う毎日の歯みがきを中心としたお口のケアです。正しい歯みがき習慣を身につけることで、むし歯や歯周病の原因となるプラークの蓄積を防ぐことができます。さらに、デンタルフロスや歯間ブラシなどの清掃補助用具を活用することで、より効果的なケアが可能です。

歯みがき
毎日の歯みがきは、むし歯や歯周病を防ぐ基本です。歯ブラシの選び方やみがく順番、力加減などを見直すことで、より効果的なセルフケアが可能になります。

補助清掃用具
デンタルフロスや歯間ブラシなどの清掃補助用具を使うことで、歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間の汚れをしっかり除去できます。

食習慣の見直し
食生活はお口の健康に大きく影響します。糖分の摂取頻度や食事のバランスを見直すことで、むし歯や歯周病のリスクを軽減できます。管理栄養士によるアドバイスも可能です。
口腔機能低下症
(オーラルフレイル)について

お口の衰えは全身の
健康に影響します
噛む力や飲み込む機能、舌や唇の動きが衰えることで、食事や会話がしにくくなる状態を指します。放置すると、むし歯や歯周病の悪化、誤嚥性肺炎、栄養不足、さらには全身の筋力低下につながる可能性があります。当院では、早期発見と適切なトレーニング、食習慣の指導を通じて、お口の健康を維持するサポートを行っています。噛みにくい、飲み込みにくいと感じたら、早めの対策がおすすめです。
口臭予防について

口臭予防の基本は
毎日の歯みがきです
お口の匂いが気になるかたは多いものです。匂いの原因の多くは、歯や歯ぐきの間に溜まった汚れや細菌です。また舌苔(舌の上にある白い苔状の付着物)や、歯周病、むし歯が原因となることもあります。
むし歯や歯周病がある場合はきちんと治療を受け、その後は、毎日の歯磨きで、隅々までブラシを当てて汚れをていねいに落とすことで、口臭を予防することができます。
メンテナンスは
口臭予防にもなります
舌苔は、ストレスや口呼吸、唾液の分泌量減少が原因と言われています。舌の汚れを除去する専用のブラシ(舌ブラシ)などを使って舌苔を除去することで、それに伴う口臭を予防・改善することができます。それでも落としきれない頑固な汚れは、歯科医院でのクリーニングやメンテナンスできれいになります。適切なホームケアとメンテナンスで、口臭を防ぎ、お口の中も爽やかに保ちましょう。
各種健診について

お口の健康は
全身の健康につながります
当院では、大阪府や豊中市が実施する各種歯科健診に対応しています。むし歯や歯周病の早期発見・予防はもちろん、全身の健康を維持するためにも定期的な健診が大切です。高齢者のかたの健康維持を目的とした「大阪府後期高齢者医療歯科健康診査」、妊産婦の方を対象とした「豊中市妊産婦歯科(歯っぴぃママ)健診」、成人向けの「豊中市歯科健康診査」を実施しています。ご自身に該当する健診を受け、健康な口腔環境を維持しましょう。詳細は各健診のページをご確認ください。
定期検診について

定期検診で、
お口の健康を長く守りましょう
当院では、歯の汚れや歯石を取り除くスケーリング、本格的な歯のクリーニングなど、お口の中を健康に保つメニューをご用意しています。ご自分では取り除けない汚れを除去してお口の中を清潔に保ち、むし歯や歯周病になりにくい環境に整えます。またお口の中のトラブルの早期発見・早期治療にもつながります。快適な状態を保つためにも、3ヵ月に1度の定期検診とメンテナンスをおすすめします。
治療を終えた患者さんには、かわいいイラスト入りのおはがきで定期検診のご案内をお送りしています。なお、ご予約は3ヵ月前から受け付けています。受付で次回検診日を予約していただくこともできますので、お気軽にお申し付けください。