まつもと歯科の成人矯正|豊中市の歯医者

〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚2-20-12 田中ビル103

成人矯正 ORTHODONTIC

成人矯正について

美しい歯並びと
正しい噛み合わせで
健康的な口元へ

矯正治療で歯並びや噛み合わせを整えることで、見た目の美しさだけでなく、お口全体の健康維持にもつながります。歯並びが悪いと、むし歯や歯周病のリスクが高まり、咀嚼や発音にも影響を与えることがあります。当院では、大阪府豊中市にお住まいの皆さんに、マウスピース矯正(インビザライン)やワイヤー矯正など、一人ひとりに合った治療方法をご提案しております。目立ちにくく、負担の少ない矯正治療も可能です。歯並びが気になるかたは、お気軽にご相談ください。

CONSULTATION このような場合はご相談ください

  • 歯並びが気になる
  • 矯正を迷っている
  • 前歯のガタガタを治したい
  • 出っ歯を治したい
  • 噛み合わせが悪い気がする
  • 歯並びのせいで発音が悪い
  • すきっ歯を矯正したい
  • 目立たない矯正を探している

当院の成人矯正

無料相談&シミュレーションで
納得の矯正治療

治療を始める前には歯科衛生士または歯科医師による無料相談を実施しており、ご希望やお悩みを丁寧にお伺いしています。歯並びや噛み合わせの確認は、歯科医師が責任を持って行い、必要に応じて適切な診断を行います。また、口腔内スキャナー(iTero)を用いた「歯並びシミュレーション」(1,500円)により、治療後のイメージを事前にご覧いただくことも可能です。「矯正が必要かどうか知りたい」「治療後の変化を見てみたい」とお考えのかたは、どうぞお気軽にご相談ください。

先端設備で精密な診断
矯正治療の精度を高めます

歯科用CT・セファロ・口腔内スキャナー(iTero)を活用し、より正確で精密な矯正診断を行っています。歯科用CTやセファロを使用することで、歯並びだけでなく、顎の骨格や噛み合わせのバランスを詳しく分析いたします。当院ではこれらの先端設備を駆使し、患者さん一人ひとりに適した矯正治療を提供しております。

歯科用CT・セファロ

口腔内スキャナー(iTero)

マウスピース矯正だけでは
難しい症例にも対応

歯の移動が複雑なケースでは、歯に「ボタン」と呼ばれるアタッチメントを装着し、歯を適切な方向へ誘導します。また、一部の歯にセクショナルワイヤー(部分矯正用ワイヤー)を併用することで、マウスピース単独では動かしにくい歯もしっかりコントロールできます。これにより、幅広い症例に対応し、より理想的な歯並びへと導くことが可能です。難症例でマウスピース矯正を希望されるかたも、ぜひご相談ください。

装置の種類

マウスピース矯正
(インビザライン)

透明なマウスピースを使用して歯並びを整える矯正方法です。ワイヤー矯正に比べて目立ちにくく、取り外しができるため、食事や歯みがきがしやすいのが特徴です。歯の状態を3Dスキャニングし、専用ソフトで治療計画を作成するため、事前に矯正後の歯並びをシミュレーションできるのもメリットです。比較的軽度の歯列不正に適しており、負担の少ない矯正治療を希望されるかたにおすすめです。

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)は
薬機法の対象外です

01 未承認医療機器であること
インビザライン®は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。

02 国内の承認医薬機器等の有無
マウスピース型矯正装置はインビザライン®の他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。

03 諸外国における安全性等に係る情報
1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
これまで1,500万人以上の患者さんに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。

04 入手経路等
インビザライン®は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。
当院はインビザラインを用いた治療システムを、アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

ワイヤー矯正

歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーの力を利用して歯を動かす矯正方法です。メタルブラケットは耐久性が高く、細かい調整が可能なため、幅広い症例に対応できます。また、歯の色に近いセラミックブラケット(審美ブラケット)を選ぶことで、装置を目立ちにくくすることも可能です。

拡大装置

上顎の幅を広げることで、抜歯をせずに歯が並ぶスペースを確保する矯正方法です。顎の成長を利用しながら行うため、特に成長期の患者さんに適しています。また、口腔内の容積を広げることで、睡眠時無呼吸症候群のかたにも気道を広げる効果が期待できる矯正治療です。歯並びの改善だけでなく、呼吸や姿勢への良い影響も期待できるため、健康面を考慮した矯正を希望されるかたにおすすめです。

治療の流れ

1 無料相談

矯正治療を検討されているかたのために、無料相談を実施しています。歯並びや噛み合わせをチェックし、治療の流れや費用、期間について詳しくご説明します。口腔内スキャナー(iTero)を使用した歯並びシミュレーション(1,500円)で、治療後のイメージを確認することも可能です。

2 精密検査

より正確な診断のため、セファロX線撮影や歯科用CTで骨格や歯の位置を詳しく分析します。また、口腔内スキャナー(iTero)を使用して歯型をデジタルで取得し、治療計画に活用するため従来の型取りよりも負担が少なく、精密な矯正治療を実現します。

3 診断結果・
治療方針のご案内

検査結果をもとに、歯並びや噛み合わせの状態を詳しく説明し、一人ひとりに適した治療計画を立案します。使用する矯正装置や治療期間、費用についても明確にお伝えし、ご納得いただいたうえで治療を進めます。

4 治療開始

決定した治療計画に基づき、矯正装置を装着し、歯並びの改善を開始します。マウスピース矯正・ワイヤー矯正それぞれの特徴を活かし、歯の動きを細かく調整しながら、理想の歯並びへと導きます。

5 保定期間

矯正治療が完了した後は、歯の後戻りを防ぐための保定期間に移行します。リテーナー(保定装置)を使用し、歯並びを安定させながら、定期的なチェックで長期的に美しい歯並びを維持できるようサポートします。

症例

ワイヤー矯正

CASE 01

Before

After

治療詳細 歯並びと右上前歯が気になるとのことで、抜歯矯正とセラミック治療を行いました。
治療期間 36ヵ月
治療費用 1,113,000円
リスク・副作用 ・ワイヤー矯正は違和感が強く、清掃をしっかり行わないとむし歯や歯周病のリスクが上がります。
・矯正後は後戻りを防ぐために保定が必須です。

※表示金額は全て税込みです。

CASE 02

Before

After

治療詳細 歯並びと噛み合わせが気になるとのことで、抜歯矯正を行いました。
治療期間 30ヵ月
治療費用 946,000円
リスク・副作用 ・ワイヤー矯正は違和感が強く、清掃をしっかり行わないとむし歯や歯周病のリスクが上がります。
・矯正後は後戻りを防ぐために保定が必須です。

※表示金額は全て税込みです。

CASE 03

Before

After

治療詳細 歯並びと噛み合わせが気になるとのことで、抜歯矯正を行いました。
治療期間 32ヵ月
治療費用 957,000円
リスク・副作用 ・ワイヤー矯正は違和感が強く、清掃をしっかり行わないとむし歯や歯周病のリスクが上がります。
・矯正後は後戻りを防ぐために保定が必須です。

※表示金額は全て税込みです。

CASE 04

Before

After

治療詳細 歯並びと噛み合わせが気になるとのことで、抜歯矯正を行いました。
治療期間 32ヵ月
治療費用 957,000円
リスク・副作用 ・ワイヤー矯正は違和感が強く、清掃をしっかり行わないとむし歯や歯周病のリスクが上がります。
・矯正後は後戻りを防ぐために保定が必須です。

※表示金額は全て税込みです。

CASE 05

Before

After

治療詳細 歯並びと噛み合わせが気になるとのことで、抜歯矯正を行いました。
治療期間 29ヵ月
治療費用 935,000円
リスク・副作用 ・ワイヤー矯正は違和感が強く、清掃をしっかり行わないとむし歯や歯周病のリスクが上がります。
・矯正後は後戻りを防ぐために保定が必須です。

※表示金額は全て税込みです。

マウスピース矯正
(インビザライン)

CASE 01

Before

After

治療詳細 歯の隙間が気になるとのことで、インビザライン矯正を行いました。
治療期間 6ヵ月
治療費用 836,000円
リスク・副作用 ・マウスピース矯正は1日22時間以上装着する必要があります。
・矯正後は後戻りを防ぐために保定が必須です。

CASE 02

Before

After

治療詳細 下の前歯が見えないのと噛み合わせが気になるとのことで、インビザライン矯正を行いました。
治療期間 20ヵ月
治療費用 841,500円
リスク・副作用 ・マウスピース矯正は1日22時間以上装着する必要があります。
・矯正後は後戻りを防ぐために保定が必須です。

CASE 03

Before

After

治療詳細 歯並びと噛み合わせが気になるとのことで、インビザライン矯正を行いました。
治療期間 21ヵ月
治療費用 841,500円
リスク・副作用 ・マウスピース矯正は1日22時間以上装着する必要があります。
・矯正後は後戻りを防ぐために保定が必須です。

CASE 04

Before

After

治療詳細 歯並びが気になるとのことで、インビザライン矯正を行いました。
治療期間 24ヵ月
治療費用 858,000円
リスク・副作用 ・マウスピース矯正は1日22時間以上装着する必要があります。
・矯正後は後戻りを防ぐために保定が必須です。

CASE 05

Before

After

治療詳細 歯並びが気になるとのことで、インビザライン矯正を行いました。
治療期間 24ヵ月
治療費用 858,000円
リスク・副作用 ・マウスピース矯正は1日22時間以上装着する必要があります。
・矯正後は後戻りを防ぐために保定が必須です。

CASE 06

Before

After

治療詳細 八重歯が気になるとのことで、インビザライン矯正を行いました。
治療期間 12ヵ月
治療費用 775,500円
リスク・副作用 ・マウスピース矯正は1日22時間以上装着する必要があります。
・矯正後は後戻りを防ぐために保定が必須です。

費用

料金表

相談料無料
検査料11,000円
精密検査料27,500円
ブラケット矯正メタルブラケット:660,000円
セラミックブラケット:770,000円
マウスピース矯正(インビザライン)全体矯正:715,000円
部分矯正:両顎440,000円
片顎330,000円
調整費・管理費5,500円/月

※表示金額は全て税込みです。
※保定装置は装置費用に含まれています。

お支払方法

当院では、
下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/Mastercard
など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い

医療費控除について

医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。治療にかかった費用は医療費控除の対象となります。医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、1年間に10万円以上の医療費が必要となった場合に所得税の一部が戻ってきます。本人及び生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には、翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され、税金が還付または軽減されます。ただし、1年間に支払った医療費が10万円以上でなければ対象となりません(申告額は200万円が限度です)。所得金額合計が200万円までの方は、所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。

注意点・リスク・副作用

・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1 週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・矯正装置装着時は、歯磨きがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。