審美治療について

美しさと機能性を両立した
自然なセラミック治療
歯の色や形を整えながら、自然で美しい口元をつくる治療です。ただ白くするだけでなく、お顔全体のバランスや噛み合わせを考慮しながら、美しく機能的な歯を作製します。当院では、大阪府豊中市にお住まいの皆さんに、セラミックを活用した詰め物・被せ物による治療をご提供しています。金属を使用しないメタルフリー治療も可能で、見た目の美しさだけでなく、健康面にも配慮した治療を行います。歯の色や形が気になるかたは、お気軽にご相談ください。
CONSULTATION このような場合はご相談ください
-
銀歯が気になる
-
金属アレルギーが心配
-
歯の黄ばみを白くしたい
-
歯と歯のすき間が気になる
-
前歯の形をきれいに整えたい
-
被せ物の変色を治したい
-
詰め物・被せ物の色が合わない
-
自然な白い歯にしたい
当院の審美治療

日本歯科審美学会認定医による
精密で美しいセラミック治療
当院の院長は、日本歯科審美学会の認定医として、美しさと機能性を両立した審美治療を提供しています。審美治療では、歯の色や形だけでなく、噛み合わせや顔全体のバランスまで考慮することが重要です。科学的根拠に基づいた診断と精密な技術により、一人ひとりに適切なセラミック治療を提案するとともに、ただ白い歯を作るのではなく、自然で調和のとれた美しい口元を実現します。銀歯や詰め物の色が気になるかたは、お気軽にご相談ください。

マイクロスコープを活用した
超精密なセラミック治療
セラミック治療を長持ちさせるためには、歯と補綴物(詰め物・被せ物)をどれだけ精密にフィットさせるかが重要です。当院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用し、肉眼では見えない細部まで確認しながら、超精密な治療を実施しています。わずかな段差やすき間があると、そこに汚れがたまり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。精密な処置により、天然歯と一体化するような仕上がりを追求し、見た目の美しさだけでなく、機能性と耐久性にも優れた治療を提供します。
接着技術にこだわり、
長持ちするセラミック治療を
セラミック治療の耐久性を高めるためには、歯と補綴物(詰め物・被せ物)の接着精度が重要です。当院では、ラバーダムなどの防湿器具を使用し、接着面に唾液や湿気が付着しないよう徹底管理しています。接着箇所を適切に乾燥させることで、強固で長持ちする仕上がりを実現します。

長く安心して使える
セラミック治療を
充実の保証制度でサポート
セラミック治療を受けられたかたに安心してご使用いただけるよう、保証制度を設けています(医院規定あり)。初年度は100%保証、2年目以降は1年ごとに10%ずつスライドし、10年目以降も10%の保証が継続します。セラミック治療は、適切なケアを続けることでより長持ちします。当院では、精密な治療とアフターケアを通じて、美しく機能的な歯を維持するサポートを行っています。
詰め物・被せ物の種類
オールセラミック(e-max)
透明感があり、天然歯に近い美しさを再現できるセラミック素材です。特に前歯などの審美性が求められる部位に適しており、色調の調整がしやすく、周囲の歯との自然な調和が可能です。また、金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、歯ぐきが黒ずむリスクもありません。強度と審美性を兼ね備えた詰め物・被せ物として、多くのかたに選ばれています。
ジルコニア
非常に高い強度を持つセラミック素材で、奥歯などの噛む力がかかる部位に適した素材です。耐久性が高いため、歯ぎしりのあるかたや強い力がかかる噛み合わせのかたでも安心して使用できます。また、金属を使用しないため、審美性にも優れ、長期間使用しても変色しにくいのが特徴です。機能性と見た目の美しさを両立させたいかたにおすすめの素材です。
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、その上にセラミック製の薄いシェルを貼り付ける治療です。前歯のすき間・形の不揃い・変色などを短期間で改善し、自然な白さと美しさを実現できます。歯を削る量が少なく、負担を抑えながら審美性を高められるのも大きなメリットです。美しい前歯を手に入れたいかたにおすすめの治療法です。
ダイレクトボンディングについて

歯をできるだけ削らず
美しく修復する治療
歯を削る量を抑えながら、むし歯や欠けた歯を修復する治療法です。特に奥歯のむし歯治療に適しており、詰め物(インレー)よりも歯を削る範囲を抑え、天然歯の構造をできるだけ残すことが可能です。歯の色に近い樹脂を使用するため、自然な仕上がりになり、治療後も目立ちにくいのが特徴です。歯の健康を守りながら、美しく機能的な修復を希望されるかたは、ぜひご相談ください。
CONSULTATION このような場合はご相談ください
-
前歯のすき間が気になる
-
できるだけ歯を削らずに治療したい
-
歯の欠けをきれいに治したい
-
セラミック治療より費用を抑えたい
-
銀歯を白くしたい
-
歯の形を整えたい
-
詰め物の変色が気になる
-
短期間で歯の見た目をきれいにしたい
歯ぐきの治療について

美しい歯ぐきが
より魅力的な笑顔をつくります
歯ぐきのバランスが乱れていると、歯が長く見えたり、笑ったときの印象が変わったりすることがあります。当院では、歯ぐきが下がった部分に自身の歯肉を移植する「根面被覆」や、歯ぐきのラインを整える「歯肉切除」を行い、健康的で美しい歯ぐきを取り戻す治療を提供しています。歯ぐきの形を整えることで、歯との調和が取れ、より自然で美しい口元に。見た目だけでなく、機能的にも優れた治療を行いますので、お悩みのかたはぜひご相談ください。
CONSULTATION このような場合はご相談ください
-
歯ぐきの黒ずみをピンク色にしたい
-
歯ぐきを増やしてバランスの良い口元にしたい
-
笑うと歯ぐきが目立つのを改善したい
-
歯ぐきの形を整えて美しい口元になりたい
-
歯ぐきのラインを整えたい
-
ガミースマイルを治療したい
-
歯ぐきが下がって歯が長く見えるのを治したい
-
歯ぐきの色を明るくしたい
ホワイトニングについて

白く輝く歯で、笑顔に自信を
加齢や飲食による着色で歯の黄ばみが気になるかたには、ホワイトニングがおすすめです。当院では、歯を削らずに専用の薬剤で白さを引き出すホワイトニングを提供しています。歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」、自宅で手軽にできる「ホームホワイトニング」、両方を組み合わせた「デュアルホワイトニング」など、ライフスタイルに合わせた方法を選択可能です。自然な白さを手に入れ、清潔感のある美しい口元を目指しませんか?
CONSULTATION このような場合はご相談ください
-
歯の色が気になる
-
結婚式前に歯を白くしたい
-
歯の黄ばみを白くしたい
-
自然な白さのホワイトニングをしたい
-
コーヒーや紅茶の着色が落ちない
-
ホワイトニング後の白さを長持ちさせたい
-
タバコのヤニ汚れが気になる
ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニング
ティオンホワイトニングを使用したオフィスホワイトニングを提供しています。歯科医院で行うプロ仕様のホワイトニングで、短時間で効果を実感しやすいのが特徴です。専用の薬剤と光を用いることで、一度の施術でも歯を白くする効果が期待できます。施術時間は約60分と短く、忙しいかたや短期間で歯を白くしたいかたにおすすめです。

ホームホワイトニング
アンジェラスのホームホワイトニングを採用しており、ご自宅で手軽に歯を白くすることが可能です。10%と16%の2種類の濃度から選べるため、歯の状態や希望の白さに合わせて調整できます。専用のマウスピースに薬剤を塗布し、一定時間装着することで、徐々に自然な白さへと導きます。オフィスホワイトニングに比べて白さが長持ちしやすいのも特徴です。

デュアルホワイトニング
ティオンホワイトニングとアンジェラスのホームホワイトニングを組み合わせたデュアルホワイトニングを提供しています。歯科医院での施術により、短期間でしっかり白くしながら、ホームホワイトニングで白さを定着させることで、長期間美しい歯を維持できます。結婚式や特別なイベント前に白くしたいかた、できるだけ長持ちするホワイトニングを希望するかたにおすすめです。
症例
審美補綴
ダイレクトボンディング
費用
料金表
審美補綴
詰め物(インレー)
オールセラミック(e-max) | 66,000円~88,000円 |
---|---|
ジルコニア | 66,000円~88,000円 |
被せ物(クラウン)
オールセラミック(e-max) | 99,000円~165,000円 |
---|---|
ジルコニア | 99,000円~165,000円 |
オーバーレイ
オールセラミック(e-max) | 165,000円 |
---|---|
ラミネートベニア | 132,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディング | 単面:33,000円/歯 多面:55,000円/歯 |
---|
※表示金額は全て税込みです。
歯ぐきの治療
根面被覆 | 88,000円/歯 |
---|---|
歯肉切除 | 33,000円/歯 |
※表示金額は全て税込みです。
ホワイトニング
ホームホワイトニング | 20,000円 |
---|---|
オフィスホワイトニング | 30,000円 |
追加ホワイトニングジェル | 3,300円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、
下記のお支払方法が可能です。

- 現金
- 現金でのお支払い

- クレジットカード
- VISA/Mastercard
など

- デンタルローン
- 低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。治療にかかった費用は医療費控除の対象となります。医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、1年間に10万円以上の医療費が必要となった場合に所得税の一部が戻ってきます。本人及び生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には、翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され、税金が還付または軽減されます。ただし、1年間に支払った医療費が10万円以上でなければ対象となりません(申告額は200万円が限度です)。所得金額合計が200万円までの方は、所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。
注意点・リスク・副作用
<補綴治療>
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。
<ホワイトニング>
・ホワイトニングの程度の調整は困難かつ効果には個人差があり、白くなる程度の結果をお約束することはできません。
・均一な白さにならず、色むらが生じる場合があります。
・ホワイトニング効果には約6ヵ月以降で後戻りが生じることがあるため、追加ホワイトニングが望ましくなる場合があります。白さを維持するメンテナンスも大切です。
・むし歯や歯周病、着色・歯石・歯垢の沈着によってはすぐにホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中や授乳中のかたのホワイトニングについては安全性が確立されていません。
・無カタラーゼ血症のかたにはホワイトニングができません。
・ホワイトニング治療期間には一時的に知覚過敏が生じることがあります。重度の知覚過敏のかたはホワイトニングには向いていません。
・人工歯や金属による変色歯はホワイトニングでは白くできません。
・薬物性の変色、神経を除去された歯はホワイトニング効果が出にくい場合が多いです。
・ホワイトニング中やホワイトニング後しばらくは、色の濃い飲食でホワイトニング効果が落ちる場合があります。
・ホームホワイトニング用のマウスピースにより、一時的に歯ぐきに炎症が起こる場合があります。
・ホワイトニングは健康保険が効きませんので、自費診療となります。