ご挨拶

Takuya Matsumoto
こんにちは。まつもと歯科 院長の松本卓也です。
当院は、大阪府豊中市の阪急電鉄・岡町駅から徒歩5分にある歯科医院です。この地域はご近所のかたがたで賑わう商店街があり、お子さんからご年配のかたまで、幅広い年齢層の患者さんに来院いただいております。また、大阪市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市などの近隣地域や豊能郡、兵庫県尼崎市、宝塚市、西宮市、川西市、芦屋市、奈良県など遠方からの患者さんや、医師や歯科医師などの医療関係者のかたがたにもご来院いただいております。
当院では「1本でも多くの歯を残し、一生ご自身の歯で食事ができる」ことを第一に考えています。咬合器を使った精密な診査・診断を行い、治療計画をしっかり立てることで、長持ちする治療が目標です。治療計画とは、ベストな条件で完治させるためのものです。途中でキャンセルがあると治療期間が長引き、場合によっては計画を変更しなければなりません。また、当院は予約制ですので、当日のキャンセルはほかの患者さんにご迷惑がかかります。しっかり治すためにも、予約日の来院をお願いいたします。
「まつもと歯科に来てよかった」と患者さんから言われる歯科医院を目指していますので、歯に関することは何でもご相談ください。
略歴
-
2004年
大阪大学歯学部 卒業
-
2004年
医療法人かい歯科、かい矯正歯科インプラントセンター 勤務
-
2007年
大阪大学歯学部大学院 顎口腔機能再建学講座 入学
-
2009年
医療法人かい歯科 退職
-
2009年
大阪デンタルクリニック、医療法人たんぽぽ会 非常勤 勤務
-
2009年
まつもと歯科 開院
-
2011年
大阪大学歯学部大学院 顎口腔機能再建学講座 卒業
-
2013年
マウスピース型矯正治療法(インビザライン矯正システム)認定医
-
2015年
国際口腔インプラント学会認定医 取得
-
2019年
Club GP 理事
-
2021年
日本歯科審美学会認定医 取得
-
2023年
国際口腔インプラント学会指導医 取得
-
2024年
日本口腔インプラント学会専修医 取得
所属学会
- 日本口腔インプラント学会
- 国際口腔インプラント学会
- 日本歯科審美学会
- 日本矯正歯科学会
- 東京SJCD
- 皆川インプラントアカデミー
- 保田矯正塾
- Club GP
- OJ(Osseointegration Study Club of Japan)
- 日本歯科医師会
- 大阪府歯科医師会
- 豊中市歯科医師会
学会発表・症例発表
- 第54回日本歯科理科学会学術講演会
- 日本歯科審美学会第28回学術大会
- 日本歯科審美学会第30回学術大会
- Club GP 2016年度定例会
- Club GP 2018年度定例会
- Club GP 2020年度定例会
- 2023 WHITE CROSS セミナー「シンプルに行う包括的歯科診療」
- 日本口腔インプラント学会第54回学術大会
- 日本歯科審美学会第35回学術大会
執筆活動・論文発表 【海外雑誌】
- Zirconia–hydroxyapatite composite material with micro porous structure Dental Materials,Volume 27, Issue 11, November 2011, Pages e205-e212 Takuya Matsumoto, Sang-Hyun An, Takuya Ishimoto, Takayoshi Nakano, Takuya Matsumoto, Satoshi Imazato
執筆活動・論文発表 【国内雑誌】
- The Quintessence(2019.1月号)
- The Quintessence(2019.6月号)
- The Quintessence(2020.7月号)
- The Quintessence(2021.6月号)症例発表「重度歯周炎患者に対してインプラントおよび矯正治療を行った一症例」
- The Quintessence(2022.6月号)
- 日本口腔インプラント学会 (2024) ケースプレゼンテーション論文「下顎右側第一大臼歯欠損部にインプラント治療を行った1症例」
院長の歯科治療に対する想い
ベストな治療をするために、患者さんのご要望と違った提案をすることがあります

やさしいと言われるより、厳しくてもプロとしてのドクターでありたい
私は、患者さんのご要望をすべて聞き入れることは本当の優しさではないと考えています。本当の優しさとは、患者さんのことを考えた適切な治療を行うこと。そういう面から考えると、私は治療に妥協したくありませんので、不可能なことははっきりできないとお伝えします。患者さんにとって厳しい歯科医師なのかもしれませんが「厳しいけれど信頼できる先生」でありたいと思っています。技術・知識で評価される、厳しいけれどもプロとしてのドクターを目指していますので、本気で歯を大切にしたいかたはどうぞご相談ください。
ワンランク上の歯科医師を目指して

そのために私はマイクロスコープを用いた精密歯科治療を「Club GP」、包括的な歯科治療を「東京SJCD」、サージカルガイドを用いた安全なインプラント治療を「皆川インプラントアカデミー」、インダイレクトボンディングやインビザライン
など矯正治療を「保田矯正塾」といった日本の歯科医療を代表する先生がたのもとで学んでおります。先端歯科技術から歯科医師としての姿勢まで、どこでも得られないような知識や技術が学べます。勉強会には全国各地からレベルの高い先生方が集まり、より高度な知識と技術を吸収するために、お互いに交流しながら切磋琢磨し合っています。「Club GP」では理事も務めており、症例発表など自分の技術力を知る意味でも、よいチャンスになっています。
他にも海外歯科論文の抄読や、海外を含めた学会にも積極的に参加・発表することで、日々知識のアップデートを行っており、EBMに基づいた治療計画の提案を行っております。私個人の意見ではなく、グローバルスタンダードな治療をおすすめさせていただいておりますのでご安心ください。
大学院時代はジルコニアを研究

大学院では、細胞実験や動物実験を繰り返しながら接合具合を観察し、ジルコニアの優れた性質を一つひとつ確認しました。当院では、オールセラミックスやジルコニアなどさまざまな特徴をもつ人工歯を扱っています。研究を通して各特徴を把握してきましたので、患者さんのご要望に合った素材を自信をもってご提案しています。
歯科医師紹介

Tatsuya Shimatani
歯科医師の嶋谷達哉です。
徳島大学歯学部を卒業後、大阪大学歯学部歯周病科に在籍し、日本歯周病学会認定医・日本歯科保存学会認定医を修得いたしました。
統計上、歯を失う原因1位は歯周病です。当院が大切にしているのは「1本でも多くの歯を残し、一生ご自身の歯で食事ができる」ことですので、その理念に則って検査・説明をしっかり行い、日本歯周病学会認定医として患者さんのお悩みに向き合っていきたいと思います。
また歯科保存学会認定医として、同様に皆さんの歯が少しでも永くもつような治療計画を提案し、歯科治療を行っていきます。所属するstudy group Club GPの理事も務める院長と共に日々先端の歯科技術、知識についての研鑽を積んでおります。
スタッフと共に地域の皆さんが、おいしく食事ができるように、楽しくお話ができるように一緒に頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
略歴
- 徳島大学歯学部 卒業
資格
- 日本歯周病学会認定医
- 日本歯科保存学会認定医
- インビザラインGO 認定医
所属学会
- 日本歯周病学会
- 日本歯科保存学会
- Club GP
修了した主な研修コース
- Club GP basic program
- 5-D Japan ファンダメンタル歯周・インプラントコース
- 5-D Japan ファンダメンタル歯内・修復コース
- iCEED Eveninng Seminar
- iCEED エビデンスに基づいたインプラントロジー
- iCEED 口腔外科専門医による抜歯ハンズオンコース
- iCEED フラップ手術のファーストステップ
- HILIFE DENTURE ACADEMY 部分床義歯ベーシックコース
- オステムインプラントコース
- オーバレイプライベートセミナー
スタッフ紹介
私たちスタッフが
やさしく丁寧に対応いたします
